前回の下記レビューで周回を重ねたウツロノハネのNPCイベントについて、あまりまとめている人がいなかったので、ついで自分でまとめたものを記載。
周回時のストーリーの補完に使えると思うため、参考にしてもらえれば。
本チャートの軽い説明
・NPCイベント関連のみ記載。作中の重要アイテム等の説明はなし
・会話順でイベント内容が変化するものがあるため、上から順に遂行することを推奨
・商人の陳列追加アイテムは未記載(数が多いのとイベントには影響ないため)
・分岐が複数ある場合は筆者が正規ルートと感じたものを記載
・個人の調査なので把握漏れ等はご勘弁
厨子「蜀王祠」まで
普元寺
・2Fで玄陽子と会話
・2Fで譙麟と会話、桃木の護符をもらう
・1Fで瑜夏と会話
・1Fで陶青と会話
厨子「普元寺」を解放
・このとき厨子と反対方向に行くとテント内のNPCと会話イベントあり
・階段を下りた先で船頭と会話、チュートリアルボス戦(負けイベ、勝ってもレベルアップアイテムのみ)
・船頭の後ろの扉を出て右手の上り坂を登り、下げ髪童子と会話
・戻って今度は下り坂の先で何有哉と会話
・道なりに進んで赤衣の少女と会話
厨子「磨崖仏」を解放
・道なりに進んでボス「唐王宮女」を倒す
・唐王宮女の先で、落し物の包みを拾う(何有哉イベント向け)
道なりに進み、厨子「含光禅寺」を解放
・厨子横の呉剛を起こして会話
・厨子横の門をくぐった先の手動で開けられる扉から後ろを見た部屋に金の鉢(呉剛向けアイテム)
ボス「人喰い托鉢」を撃破
・呉剛と会話イベント
・普元寺のテント前で玄陽子と会話イベント
・含光禅寺の厨子に向かって後方の敵が二体向かい合ってる場所から穆桂英の麺人形を取得(陶罐童子イベント向け)
・道なりに進み、年歳長と会話
・年歳長の後方の家で、陶罐童子に穆桂英の麺人形を渡す
・陶罐童子の家から川沿いに進み、橋を渡らず石段を登ったさきで講談師と会話
・講談師の一段上にパンダ(タケノコ交換)
・厨子「蜀王祠」を解放
厨子「丹青苑」まで
厨子「蜀王祠」
・1Fの呉剛と会話でショップ解放
・1Fの陶青と会話でショップ解放
・1Fの黄剣娥と会話
・2Fの譙英と会話し、桃木の護符を渡す
・2Fの白衣の老人と会話
・3Fボス部屋の前で血がついた文書を拾う
・普元寺の厨子前で瑜夏に血がついた文書を渡す
・年歳長を笛で呼びつつボス「禄秉璋」を撃破
・普元寺2Fで玄陽子と会話
・蜀王祠1Fで年歳長に凝固せぬ血塊を渡す
・普元寺2Fで玄陽子・年歳長と会話
・竹林小院で四合院の鍵を入手
・竹林小院で陶青を知る女と会話
・蜀王祠1Fで陶青と会話
・竹林奥の四合院の鍵を使って入る部屋から破れた手紙を入手
・さらに奥へ進み、炎の面を飛ばす敵から楊宗保の麺人形を入手
・竹林小院で破れた手紙と楊宗保の麺人形を四合院の鍵をくれたNPCに渡す
・炎の面を飛ばす敵がいたルートを右手伝いに進み(橋を渡らない)、さらに分岐を右に進んで「蜀王祠」へのショートカット(木の幹を倒す)を解放
・分岐に戻って「院大家 羅」の門を開いてボス:「陸紅柳」を撃破し三清鈴、白い丸薬を取得
・三清鈴を黄剣娥に渡す
・譙英に「もう見つけた…」を選んで白い丸薬を渡す
・「蜀王祠」へのショートカットの先で分岐を右に進んだ先で玄陽子と会話
・炎の面を飛ばす敵がいた場所から坂を下って橋を渡り、厨子「丹青苑」を解放
ボス「紅嵐」まで
厨子「丹青苑」
・丹青苑から右奥に進み、赤面の敵から山水画を入手(陶青向け)
・厨子で休憩すると黄剣娥の会話イベント
・蜀王祠1Fでレバーを操作し、地下への道を開き進める
厨子「赤汞の工房」を解放
道なりに進み厨子「盗賊の巣窟」
ボス「大蚰蜒」撃破
・普元寺にて玄陽子と会話(このフラグで蜀王祠ショトカ先の玄陽子が消失する模様)
・ボス部屋後ろのエレベーターを乗った先で令牌の破片を拾う
・何有哉と会話し、落とした包みを渡す
厨子の怪物を倒し「穢柳浜」を解放
・入口から見て右手の坂を上り、白衣の老人と会話
厨子「陸家の旧宅」を解放
・道なりに進んで赤衣の少女と会話
ボス「縛魂樹」撃破、厨子「地獄穴」解放
・蜀王祠で呉剛と会話イベント
・地獄穴より道なりに進んで玄陽子と会話
赤い大扉を開けて「蜀王祠」へのショートカットと開通
・この後のクイズを出す扉の選択肢は「羽化飛昇」が正解だが、不正解を選ぶとワープ先で船頭と会話イベント(この場合正解のご褒美アイテムはもらえない)
ボス「唐王宮女」を撃破
厨子「行宮の裏山」解放
・白衣の女侠客と会話
・仏像ギミックで水位を下げる
ボス「紅嵐」を撃破、普元寺に移動
ボス「艾能奇」まで
普元寺
・玄陽子と会話
・何有哉と会話
・瑜夏と会話
・階段を下ったところで年歳長と会話(扉の開閉でセリフ変化)
道なりに進んで洞窟を抜ける
・クイズを出す扉の選択肢は「因果逆転」
・望山村の女眷属と話す
・譙英と会話してうさぎまんじゅうを渡す
厨子「望山村」を解放
・この厨子の直後にある、オブジェクトに隠された梯子は降りて進んでしまうと、後の目標である真武観に進んでしまうため、NPCイベントチャートとしては進まないことを推奨。ただし、一部NPCの行動変化・敵対化などと変化部分も多いため、周回によっては順番を変えるのもあり
・羽化した住人が4体同時に出てくる先の分岐を左に進み、ショートカットの梯子前の墓でジェスチャー「調査」を行い、刺繍の手拭いを入手(方瑶イベント向けアイテム)
・刺繍の手拭い周辺にいる袋を持った敵から珊瑚の腕輪を入手
・望山村の女眷属に珊瑚の腕輪を渡す
・時間経過後、望山村の女眷属が死亡
・ショートカット分岐から進み年歳長と会話
・李定国、孫可望と会話
・少し進んだところでボロボロの包みを拾う
・年歳長にボロボロの包みを渡す(選択肢はどちらでもよさそう)
厨子「積雪の小道」を解放
・積雪の小道最初の分岐を右に進み、木製の橋のあとに左手の坂を上ると岩越しにおばあさんと会話イベント、長寿碗をもらう(やせっぽちイベント向けアイテム)
・積雪の小道から左手伝いに進み、扉を開けて左に進んだ小屋で黄剣娥と会話、真武観の秘巻をもらう
黄剣娥の小屋の後ろの坂から右手に進み厨子「雲頂城外」を解放
・雲頂城外から北西方向にある家で譙英と会話
・雲頂城外に一番近い狼煙台を登る途中で白衣の老人と会話、
・1つ目の狼煙台をともす
道なりに進んで2つ目、3つ目の狼煙台をともす
・このとき降りた桟橋は渡らず後回しにすること
厨子「大西軍の拠点」解放
・厨子の後方にいる敵を倒して大西軍の拠点の鍵入手
・ボス部屋前で年歳長と会話
年歳長を笛で呼びつつボス「艾能奇」を撃破
ボス「方霊」まで
「艾能奇」撃破後
・ボス部屋前で再度年歳長と会話
・譙英と会話して白い丸薬を渡す
厨子「雲頂城外」から3つ目の狼煙台に向かい、狼煙台前の分岐を右に進んでボス「劉承恩」を倒す
厨子「映雪門」解放
・時間経過後、厨子横で劉承恩と会話イベント(アップデートでの追加要素)
・道なりに進んで何有哉と会話
・李万三と話して真武観の秘巻を渡して赤石をもらう
・袋を持つ敵を倒して方瑶と会話、刺繍の手拭いを渡す
厨子「雲頂城外」を解放
・黄剣娥に赤石を渡す
・雲頂城外へのショートカット扉開通後の分岐を右に進み、建物伝いに進んで(坂を上らない)太っちょと会話
・今度は坂を上って梯子を降ろし、目の前の家で沈静安と話して招待に応じる
・やせっぽちと会話(ジェスチャー取得)
・梯子側から進んで分岐を左に曲がり、沈彦平と会話し、「手伝う」を選択
・沈静安と会話して鳳冠霞帔の話をする
・太っちょと会話して「沈静安のことろ」に行くよう説得
・沈静安と会話して鳳冠霞帔をもらう
・沈彦平に鳳冠霞帔を渡す
厨子「雪堡の城」解放
※このタイミングでは厨子から向かって右奥のエレベーターで下らないこと。奥のボス戦が始まると多くのNPCイベントが中断・殺害されるため、先に城内のNPCイベントを終わらせること ・正面を進み、城内のスイッチで開けた部屋内からエレベーターを登った先で白衣の女侠客と会話
・近くの部屋にいる黄嫣と会話、再度話しかけて鳳冠霞帆を渡し、「執事の情報を隠す」を選択
・やせっぽちと会話し、長寿碗を渡す
※このとき渡さない場合は厨子「積雪の小道」の2つ目の狼煙台から3つ目の狼煙台と逆方向に進んだところに移動し、そこで渡しても可。ただしそこで渡さないと死亡する。
雪堡の城から右奥のエレベーターで下ってボス「黄嫣」を撃破
厨子「宝物庫」解放
・普元寺で玄陽子と会話
・宝物庫からエレベーターで降りた先で方瑶と会話、「手伝う」を選択
厨子「縦坑の入口」解放
・道中で怪医の実験記録を拾う
・しばらく道なりに進んだ先で何有哉と会話(厨子「花嫁の居間」の直前)
厨子「花嫁の居間」解放
・普元寺で玄陽子と会話、怪医の実験記録を渡す
・花嫁の居間から進み、檻にいる紅嵐と会話
・奥にいる敵を倒して地下牢の鍵を入手
・地下牢の鍵を紅嵐に渡す
・講談師と会話
ボス「方霊」撃破
ボス「張献忠」まで
厨子「喜宴の広間」解放
・時間経過させ、方瑶と会話(講談師は後まわし)
・普元寺で玄陽子と会話
・瑜夏と会話
・普元寺の階段を降り厨子の裏側まで行き下げ髪童子が咳をしているのを目撃
・喜宴の広間に戻り講談師と会話、選択肢を選んでワープ
・ワープ前の梯子を降りて先へ進み、声が聞こえたあたりの分岐を右に進んで白衣の老人と会話
・分岐まで戻って左側の分岐を進み、道なりに進む
厨子「古戦場の関所」解放
・厨子から左手に進み、屋根に敵が乗っている家の裏側に回り込み血がついたうさぎまんじゅうを拾う(陶罐童子イベント向けアイテム)
・道なりに進んだ先で薬箱を拾う
・薬箱を拾った直後の坂を下り、方瑶・何有哉と会話
・梯子を降りて白衣の老人と会話、「承認」を選択
・手前の橋を渡り、陶罐童子に血がついたうさぎまんじゅうを渡す
・太っちょ・やせっぽちと会話
・沈静安と会話して「応える」を選択
・年歳長と会話、選択肢はどちらでもよい
・マガリャエスと会話、薬箱を渡す
厨子「難民の拠点」解放
※このとき年歳長が難民の拠点にマークが出るがしばらく進行不可のため無視
・時間経過後、陶罐童子がいたところで「ボロボロの紙」を拾う
・白衣の老人と会話した場所の横の梯子を降りて、右手伝いに進む
・厨子の前で赤衣の少女と会話、選択肢は「確かに…」を選択(ここで「ダメだ…」を選ぶとED分岐がひとつなくなるため注意!!)
鳥人の居住地じゃない方に進んで厨子「鳥人の沼」解放
・道なりに進み、鳥人の沼へ戻るショートカット梯子から右手伝いに進んだ先にいる敵を倒すと「太っちょの木牌」横に「やせっぽちの木牌」
・その後螺旋を登った先の鳥人2人いる場所で密書を拾う(李定国)
・しばらく道なりに進み、洞窟を抜けた先で白衣の老人と会話
さらに進んでいき、ボス「僰人の古巫」を撃破
・ボスエリア奥を右に進んだ先でブーリオと会話
・ブーリオがいる部分の分岐を右に進み(ブーリオじゃない方)、年歳長・陶罐童子と会話
・二人のいる先でショートカットを開通させ、厨子「難民の拠点」に向かって右手のテントで埠頭に向かう話を盗み聞く
・陶罐童子に話しかけ「港で舟が待つことを伝える」
・厨子「鳥人の居住地」から左手側のショートカットに進み、さらに左奥の広場(衣冠墓)で白衣の老人と会話
・沈静安のいるテントの奥から道なりに進む
厨子「霊官殿」を解放
・李定国と会話し、密書を渡す
・ここから長い期間道なり
・道なりに進み、レバーを降ろして足場を降ろすギミックの先の階段で黄剣娥と会話
ボス「劉文秀」撃破、真元丹を取得
・ボス部屋から難民の拠点へのショートカットを開通する道中で年歳長と会話
・沈静安に真元丹を渡す
道なりに進み、厨子の怪物を倒して厨子「蔵書閣」を解放
・階段上で講談師と会話
・同階層で真武観の経典を拾う
・玄陽子に真武観の経典を渡す
・厨子「蔵書閣」に戻って道なりに進み、白衣の女侠客と会話
厨子「祭壇の扉」解放
・厨子横にいる劉文秀と会話イベント(アップデートでの追加要素)
・ブーリオの後ろに落ちている聖牌を拾う
・ブーリオと会話
・マガリャエスに聖牌を渡す
年歳長、黄剣娥を呼びながらボス「張献忠」を撃破
ボス「白克虜」まで
厨子「真武祭壇」解放
・時間経過後、ボスエリアで黄剣娥と会話
・再度時間経過後、黄剣娥のいた場所で装備入手(黄剣娥イベント終了)
・普元寺で玄陽子と会話
・ボスエリア後ろの坂を下りた場所で年歳長と会話
※講談師にはまだ話しかけないこと、選択肢を間違うと強制的にストーリーが進んでしまう
道なりに進み、厨子「河川の渡し場」を解放
・孫可望、李定国と会話
・沈静安、沈彦平と会話、沈静安に二人の木簡を渡す
・陶罐童子と会話
・時間経過
・李定国のいた場所で赤虺の刀を拾う(孫可望・李定国イベント終了)
・沈静安、沈彦平と会話
・陶罐童子のいた場所で陶の兜を拾う(陶罐童子イベント終了)
・時間経過させ、沈彦平のいた場所で装備を拾う(沈静安、沈彦平イベント終了)
・船頭と会話し、船に乗り込む
厨子「白家の旧宅」を解放
・何有哉と会話
・白衣の女侠客と会話
・白衣の女侠客の横で錦衣衛の腰牌を取得
ボス「白克虜」撃破、実験手記2部を取得
ボス「朱由検」まで
「白克虜」撃破後
・何有哉に実験手記2部を渡す
・厨子「河川の渡し場」の船頭と会話
・普元寺で玄陽子と会話
厨子「真武祭壇」の先で講談師と会話、「突き進む」を選択
・方瑶、何有哉と会話
・講談師と会話(ED分岐の選択肢となるため注意!)
・「手伝わない」「やっぱり断る」を選ぶ…僰人の継承者ED
・マガリャエスと会話
厨子「丹青苑」解放
厨子「蜀王祠」解放までNPCイベントなし(ボス部屋は一度スルー)
ボス:「陸紅柳」がいたところまで戻り、ボス「悪夢の心魔」撃破
・厨子「蜀王祠」から植物の橋を戻って、蝕命を付与してくる敵がいる方向に向かう
・岩を転がしてくる敵を倒して分岐を左に進むと年歳長と会話イベント
さらに奥に進み、厨子の怪物を倒して厨子「丹青の離れ」を解放
・夢に還って年歳長と会話した場所にいくと装備一式取得(年歳長イベント終了)
(年歳長本人は丹青の離れ前の家にいる)
岩を転がしてくる敵の分岐を今度は逆方向に進む
道なりに進み、赤衣の少女からの襲撃イベントを唐王宮女がいた方に抜け、御言葉が刻まれた扉を開けた先で厨子の怪物を倒して厨子「行宮の菜園」を解放
・厨子の近くで地面で横になっているマガリャエスと会話(マガリャエスイベント終了?)
・先のイベントの場所を入口の門方向に進み、道なりに進むと再度赤衣の少女の襲撃イベント発生
さらに先に進むと厨子「行宮の関所」解放
ボス「紅嵐」を撃破
・撃破後出現した扉の先で船頭と会話
・先でボス「僰人の巫祝」を撃破(赤衣の少女イベント終了、このとき講談師の会話で「手伝わない」を選んでいると僰人の継承者END)
蜀王祠から普元寺方面へ向かう
・道中で千戸と戦闘
厨子「普元寺」解放
・下げ髪童子がいた場所に方瑶がいるため会話、実験手記 3部・輪廻の環・因を入手
・普元寺1Fで瑜夏と会話、錦衣衛の腰牌を渡す。(他のも渡せるが報酬・展開ともにBADEND気味)
・普元寺3Fで何有哉と会話、実験手記 3部を渡し、輪廻の環・果を入手
・普元寺3Fからゲームスタートの地に向かって進む
厨子「燃燈洞窟」解放
・玄陽子との会話
※会話の選択肢でED分岐するため要注意
・「黙る」を選ぶこと、「たがねを渡す(要正式名称)」を選択の場合、薬を育む者ENDが確定
ボス「朱由検」を撃破
エンディングまで
自動で移動して厨子「古都の入口」を解放
・厨子横の玄陽子と会話
・厨子近くに瑜夏と朱由検が倒れている(アプデ後生存に変化)
・時間経過後厨子横に瑜夏の置手紙(瑜夏イベント終了)
・厨子「古都の入り口」に向かって右後ろに洞窟があるため、進むと何有哉と会話
※何有哉の隣にあるエレベーターは今は進まない
厨子「鳥人の居住地」から衣冠墓に向かうとボス戦「趙雲」
・ボス後時間経過させると白衣の老人と会話
・再度時間を経過させると墓が光っており、ジェスチャー「祭る」で装備一式ゲット(白衣の老人イベント終了)
厨子「古都の入り口」から厨子「古都の奥地」まで進み解放
・厨子横の謎の扉で「再び輪廻に入る」を選ぶ(不正解の選択肢だがEDに影響)
ワープ先で厨子「蜀神の住処」を解放
厨子の先でボス「執念の心魔」を撃破
・「執念の心魔」の先にある祭壇で「輪廻の環・再生」を作成
厨子「古都の奥地」からさらに進み、講談師と会話イベント
後は何有哉の隣にあるエレベーターからラスボスまで道なりに
ラスボス「玄陽子」
玄陽子撃破後
・輪廻の環・再生をアイテムとして使用してから扉に触ると定めなき命END
・輪廻の環・再生をアイテムとして使用せずに扉に触るとまるで夢のようEND